top of page

製造業・職人技術、日本のモノづくりを ​最先端のAI(人工知能)技術でサポート

半導体WF目視検査
目視検査
ピッキング
コンバーテック
感情を色にするAIシステム
電子部品実装機

"異常検知" や "外観検査" の
「経験」と「ノウハウ(勘とコツ)」を

現場の方が「人の技術をAIに継承する」
現場で育てるAI

"MANUFACIA(マニュファシア)" はこちら

クロスコンパスの
​AI技術

世界的な労働人口の減少と、製造業における熟練者の技術・技能を継承する後継者不足という製造業の現場が抱える課題を支援するためのAIソリューションを提供します。

わたしたちのテクノロジー

自社研究機関のCross Labsと協力し、学習・予測・適応・進化といった能力を備えた一連のスマートテクノロジーが、不確実性をコントロールし、より正確な予測をし、生産性を向上させ、そして組織全体の意思決定を変革するなどの一助となるよう、新たなテクノロジーに取り組んでいます。

ビジネスグラフ

スマートテクノロジー

スマートテクノロジーとは、不確実な外部環境に適応、対処する技術の一つに他なりません。与えられた、複雑かつ動的に変化する状況下で、テクノロジーがそれに適応、自己診断、そして更なる進化が重要となってきています。

自社研究機関 クロスラボ

Olaf Witkowski Ph.D. が率いるクロスラボは、大学の研究室、最先端技術研究企業、また研究機関と技術的なコンサルティングやアプリケーション開発を繋ぐ、インテリジェンス・サイエンスハブとなっています。当研究所の活用によるコミュニティ・ネットワークにより、当研究所では学術研究と産業応用の間のギャップを埋めるべく活動しています。当研究所の研究者は、当社のエンジニアと協力して、産業プロセス、プラットフォーム、アプリケーション、製品の品質を向上させるための最先端技術を創造し、適応させていきます。

​わたしたちの歩み

Since April 10, 2015

YEAR

2015

​クロスコンパス

設立

人工知能技術の開発会社として、製造業にいち早く産業界への応用を手掛ける。

YEAR

2019

MANUFACIA

リリース

AI開発技術・ノウハウを結集させAI生成ツール「MANUFACIA」(マニュファシア)を自社開発

最高のクライアントとパートナーと協力しています。

​新たなパートナーも大歓迎です。

TRUSTED BY

*50音順で記載しています。

EPSON
日総工産株式会社
加賀電子
安川電機
CCS

DISTRIBUTION PARTNERS

*50音順で記載しています。

SB-CS
DJK
加賀FEI株式会社
たけびし
JFE
パーソル
丸文株式会社

Information

2023年9月22日

information

日刊工業新聞掲載(9/21)のお知らせ

2023年9月13日

Information

ギガロジ社と業務提携のお知らせ

2023年8月31日

Information

製造業向けAI技術セミナー登壇のお知らせ

2023年7月27日

Information

帝京平成大学の講義に登壇します

2023年7月13日

Information

ウェブハンドリング技術研究会 2023年度第2回勉強会 登壇のお知らせ

News

2023年9月22日

お知らせ

当社代表の鈴木が、一般社団法人みやぎ工業会の技術セミナーに登壇します。

2023年9月13日

ニュースリリース

クロスコンパスとGigalogy、業務提携によりAIソリューションのクラウド市場へ参入デジタル人材の育成を行うPivotal AI Instituteを設立

2023年9月12日

お知らせ

第25回自動認識総合展:NECプラットフォームズ 様のブースに出展いたします。

2023年6月22日

お知らせ

「日本ものづくりワールド展@東京ビッグサイト」で外観検査ソリューションを展示しています。

2023年6月19日

メディア

日経電子版、日経産業新聞に掲載されました。

CrossCompass
News Letter

​クロスコンパスは定期的に、紙面の「クロスコンパス新聞」を発送しています。

​もしご興味がおありの方は、下記よりお申込みくださいませ。

*紙面は、本紙・送料無料です。

bottom of page